【花と緑の散策】

お気に入り


東京ディズニーリゾートには四季折々に見頃を迎える植物がたくさん!
今の季節に東京ディズニーランドで見ることができる植物を担当者のコメントとともに紹介します。

 

バラ(サクラガスミ)の画像

【バラ(サクラガスミ):Rosa cv.】
科名/属名:バラ/バラ 原産地:園芸品種 見頃:5~11月
場所:シンデレラ城前

肥料・剪定・水やりなどは普通のバラと同じですが、多少耐病性があり病気に強いです。大きくならないバラなので初心者や個人庭でも育てやすいのが特長です。
中輪多花咲きの品種です。ピンクのかわいらしい花が鈴なりに咲く姿が桜のようなので、この名前を付けたそうです。

 

バラ(ホウジュン)の画像

【バラ(ホウジュン):Rosa cv.】
科名/属名:バラ/バラ 原産地:園芸品種 見頃:5~7月
場所:クリスタルパレス・レストラン前(アドベンチャーランド)

非常に強勢で大きく成長します。夏場の管理は普通のバラと同じですが、冬場の元肥と剪定はしっかり行ってください。
名前の通り良い香りがし、香水の原料になっています。花も大きく艶やかで、クリスタルパレス・レストランの入り口にぴったりの花です。

 

アキニレ(ミノリ)の画像

【アキニレ(ミノリ):Ulmus parvifolia】
科名/属名:ニレ/ニレ 原産地:日本~中国 見頃:5月
場所:蒸気船マークトウェイン号乗り場前(ウエスタンランド)

肥沃で適湿な土壌を好みますが、乾燥した荒れ地でも育ちます。丈夫な植物ですがニレハムシがつくので注意が必要です。
芽出しの時の黄色い葉色が魅力的な品種です。初夏の新緑、夏の緑、秋の紅葉と4つの色を楽しむことができます。

 

フジ(シロバナ)の画像

【フジ(シロバナ):Wisteria floribunda】
科名/属名:マメ/フジ 原産地:日本 見頃:5月
場所:チャックワゴン裏(ウエスタンランド)

半日陰にも耐えますが、日当たりが良い方が花は増えます。池のほとりによく見られるように、湿度が好きで乾燥を嫌います。
白花だけを集めた珍しい藤棚です。マメ科の植物なので、じつは藤の実も食べることができます。お庭で育てたら、サヤから出して軽く炒って試してみてください。

 

ベニバナトチノキの画像

【ベニバナトチノキ:Aesculus × carnea cv. Briotti】
科名/属名:トチノキ/トチノキ 原産地:ヨーロッパ 見頃:5月
場所:トゥーンタウン入り口付近(トゥーンタウン)

日当たりの良い場所に広めにスペースを取って植えます。肥沃な土を好みますが、多湿を嫌うので水はけに注意してください。東京ぐらいの気候だと、幹にテッポウムシが入ることがあります。
パリの並木で有名なマロニエの仲間です。あまり大きくならないうちから花を咲かすので、公園などによく使われています。

 

—————————————————
 ※パーク状況によって、予告なく植物が植え替えになる場合があります。ご了承ください。
—————————————————
>>過去の記事はこちらから
 

Engineering Division Y.K.
Photo by Y.I. / E.N.

 

【公式】東京ディズニーリゾート・ブログ

SNSで友達にシェアしよう♪

記事アーカイブ

ブログ内検索

皆様のお声をお聞かせください。

閉じる